越境しよう。

ビジネスとソーシャルを越境する会計士のブログ

子どもの貧困

大騒ぎのおかげで

子どもの貧困対策に取り組む超党派の議員連盟は、生活保護を受給している世帯の子どもたちの大学などへの進学を後押しするため、生活保護の制度の見直しや奨学金の拡充などの検討に入ったようです。今まで制度の狭間にいた子どもたちが、この制度が作られる…

児童養護施設をプラスの経験に

先日知人と話していて、とてもいいアイディアをいただきました。それは児童養護施設での経験をプラスのものにしてしまおうというアイディア。 一般的に児童養護施設での経験というのはプラスとは言いきれないものだと思います。虐待などをされて行き着いてし…

子どもの貧困の見えにくさ

子どもの貧困は見えにくい。 一見普通に暮らしている人たちが貧困状態にあったりする。 その割に、貧困家庭が日本で増えている事実を知っている人はそこまで多くありません。 かく言うわたしも、毎週のようにNPOの活動で子どもの貧困について議論してますが…

児童相談所の忙しさって地域ごとに差があるのだろうか。

児童相談所の忙しさって地域ごとに差があるのだろうか。 厚生労働省の社会的養護リソースマップというのを元に調べてみようと思う。これは、各都道府県に児童相談所や児童養護施設などがどのように配置されているかを示すマップだ。 このマップには、①各都道…

里親の平均年齢を知っていますか?

里親の平均年齢を知っているだろうか? 厚生労働省の調べによると 里父 54.6歳、里母52.7歳。 予想よりも高い。 そして、初めて里子を受け入れた時の年齢も当然高い。 里父47.2歳、里母45.3歳。 特に幼い子どもを受け入れたときは体力的に大変そうだ。 なぜ…

子育て世代包括支援センター

月2回、児童養護に関する勉強会をしています。 その準備として、児童福祉法について読んでみました。 児童福祉法とは、 児童の健全な育成,児童の福祉の保障とその積極的増進を基本精神とする総合的法律で、平成28年にも改定されている。 以下、改正の内容 …

特別養子縁組はなぜ大事?

特別養子縁組がなぜ大事か?を考えてみました。

児童養護施設の課題と将来像

平成23年に作成された「社会的養護の課題と将来像」を読んだ。 www.mhlw.go.jp この資料は、全国児童養護施設協議会の平成28年計画にも織り込まれている通り、社会的養護の中長期計画という位置づけ。 今回はその中の「児童養護施設の課題と将来像」について…